学童クラブ入所式に出席。現場から児童・職員の健康管理に関するご要望をうかがいました 2018年03月27日 活動報告(県議時代) 教育 意見書 議会 暖かい日迎える日々が増え、桜の花ももう少しで満開です。市民の方の要望で現場確認に行く途中の公園で、お嬢ちゃんたち・・・ 2月議会が閉会。議員年金復活反対の意見書を提出するも、自民・公明の反対で否決されました 2018年03月19日 活動報告(県議時代) 議会 教育 意見書 桜の花も咲き始め、卒業シーズンが到来ですね。金曜日は、母校でもある母校でもある松戸市立上本郷第二小学校の卒業式に・・・ 千葉県立聾学校と盲学校を視察し、さまざまな取り組みを見てまいりました 2018年03月13日 活動報告(県議時代) 議会 教育 委員会 児童福祉 先週の千葉県議会は予算委員会と各常任委員会が開催されました。私、安藤じゅん子は所属する文教常任委員会に出席しました。また、千葉県立聾学校と盲学校を視察し、さまざまな取り組みを見てまいりました。 千葉県議会2月定例会は一般質問。議会の合間に勉強会や政策進捗の確認などを行いました 2018年03月5日 活動報告(県議時代) 議会 予算委員会 勉強会 先週の千葉県議会2月定例会は一般質問が行われ、会派からは船橋市選出 野田剛彦議員、茂原市選出 横堀喜一郎議員、千葉市稲毛区選出 天野行雄議員が登壇しました。また、千葉県議会の合間に千葉市勉強会に参加しました。法政大学法学部 明田川融教授による「日米地位協定と地方自治」の内容でした。 柏市教育委員会を視察、教職員業務負担解消の施策を吸収してきました 2018年02月26日 活動報告(県議時代) 議会 教育 視察 勉強会 先週、2月21日の千葉県議会2月定例会では、民進・立憲の会派を代表して柏市選出の中田学県議が登壇しました。「職員の不祥事・官製談合について」に対する知事答弁では「条例も考える。」との事。県民の不信感を払拭し信頼を取り戻すスタートラインにするべく、引き続き会派として取り組んで参りたいと思います。また、学校防犯カメラ設置効果などについて柏市教育委員会の視察を行い、教職員業務負担解消につながる施策などを吸収しました。 千葉県議会2月定例会が開会。「原発ゼロ法案」タウンミーティングに参加しました。 2018年02月19日 活動報告(県議時代) 講演会 タウンミーティング 議会 教育 視察 先々週、官製談合の容疑で千葉市土木事務所長が逮捕されました。県でも談合問題はくすぶっており、「誠に遺憾!」じゃ済まされない問題です。2月15日より千葉県議会2月定例会が開会となりました。会期は3月15日までです。県議会の代表質問では、2月21日の午後、民進・立憲の会派を代表して、柏市選出の中田学県議が登壇します。入札情報漏洩や官製談合事件について、当局の対応を問いただしていただきたいと思います。先週は、立憲民主党のタウンミーティング「原発ゼロ法案」に参加し、市原市・磁場逆転期地層チバニアンと習志野市・地下植物工場幕張ファームベチカの会派視察を行いました。 兵庫県西宮市を訪問し石井登志郎さんを応援してきました 2018年02月5日 活動報告(県議時代) 福祉 イベント 勉強会 先週は、兵庫県西宮市にて兵庫県西宮市長選挙立候補予定者で元衆議院議員の石井登志郎さんを応援しました。甲子園球場真横の甲子園素戔嗚神社で、勝利祈願をしました。また、千葉県庁にて行われた議案説明と議員総会に出席し代表質問勉強会に参加しました 京都府と大阪府の文教常任委員会の視察、千葉県国民保護共同実働訓練に参加しました 2018年01月30日 活動報告(県議時代) 児童福祉 障害者福祉 防災 教育 視察 先週は、京都府と大阪府の文教常任委員会の視察、地元私立保育園のICT活用視察や東京ソテリアの視察を行いました。また、幕張の5か所の施設で開催された、「平成29年度 千葉県国民保護共同実働訓練」に参加し、発災後実動訓練を視察させていただきました。施設に適した災害対応に訓練の重要さを改めて感じました。 男女共同参画社会をめざすパートナーシップフォーラム2018流山に参加しました 2018年01月22日 活動報告(県議時代) 道路 男女共同参画 イベント 旗開き 先週は、2月議会に向けた準備を行うとともに、通学路指定交差点の現場確認や駅頭活動、男女共同参画社会をめざすNPO法人パートナーシップながれやまが主催する「パートナーシップフォーラム2018流山」に参加するなど、精力的に活動を行いました。 千葉県議会では「民進・立憲千葉県議会議員会」の一人として県民の皆様の声を届けます 2018年01月15日 活動報告(県議時代) 旗開き 立憲民主党 道路 イベント 1月9日の議員総会にて会派名が「民進・立憲千葉県議会議員会」に決定しました。私、安藤じゅん子は昨年末立憲民主党に・・・