11月18日投開票の松戸市議会議員選挙に出馬する仲間と駅頭活動を行っています 2018年10月29日 活動報告(県議時代) 立憲民主党 駅頭活動 10月も終わりに近づき、秋の訪れを感じる毎日です。スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋、などいろいろな「秋」の楽しみ・・・ 千葉県議会9月議会が閉会 昨秋の官製談合事件に関する調査特別委員会設置発議案の趣旨説明を行いました 2018年10月15日 活動報告(県議時代) 議会 駅頭活動 立憲民主党 10月11日に9月議会が閉会しました。安藤じゅん子が所属する会派・立憲民主党千葉県議会議員会は、千葉民主の会、市民ネット・社民・無所属と共同で、「千葉県東葛飾土木事務所における官製談合防止法違反事件に係る調査特別委員会の設置について」の発議案を提出し、会派を代表して、安藤じゅん子が発議案の趣旨説明を行いました。昨年秋に発覚した官製談合事件については、徹底的な調査を行い、事件の全容を解明し、再発防止に努めるべきであると考えます。 千葉県議会9月定例県議会は代表質問と一般質問が行われました。週末は早稲田大学の秋季代議員会に参加 2018年10月1日 活動報告(県議時代) 議会 視察 駅頭活動 立憲民主党 千葉県議会9月定例県議会では、代表質問と一般質問が行われました。立憲民主党千葉県議会議員会からは、河野俊紀議員が代表質問に登壇しました。県議会の合間に、学校の視察や、松戸市議会議員選挙に向けた駅頭活動のお手伝いなどを行いました。週末は、母校早稲田大学の秋季代議員会に参加しました。 千葉県議会9月定例県議会が開会。立憲民主党の駅頭活動を精力的に行いました 2018年09月18日 活動報告(県議時代) 議会 駅頭活動 立憲民主党 9月13日に千葉県議会9月定例会が開会となりました。10月11日までの開催となります。9月20日から始まる質疑並びに一般質問は、どなたでも傍聴できますので、お時間のある方はぜひお越しください。 立憲パートナーズ千葉13区パートナーズカフェ、中核地域生活支援センター大会2018に参加しました 2018年07月23日 活動報告(県議時代) シンポジウム 駅頭活動 先週は、立憲パートナーズ千葉13区のパートナーズカフェが開催され、予想以上のたくさんの方々にご参加いただきました。皆様からいただきましたご意見を、今後の活動に活かしてまいりたいと思います。また、千葉市生涯学習センターにて開催された「中核地域生活支援センター大会2018 社会の変容と家族のカタチ~多様な「つながり」を考える~」に参加しました。 6月議会に向けて勉強会等に積極的に参加。松戸駅エレベーター、外環道開通式などの式典に出席しました 2018年06月4日 活動報告(県議時代) 勉強会 立憲民主党 式典 駅頭活動 安藤じゅん子は、5月29日に42歳になりました。これからも多様な価値観を認め合えるまっとうな社会、安心安全社会実現に向け、元気で明るく全力で取り組んでいく決意です。 障がい者支援、いじめ問題など、弱者にやさしい社会の実現に向けて取り組んでまいります 2018年04月2日 活動報告(県議時代) 教育 福祉 駅頭活動 立憲民主党 松戸市は4月1日で市制75周年を迎えました。松戸市が、より暮らしやすい街になっていくために、県や市と連携して取り・・・ 新年のご挨拶まわり、旗開きや賀詞交換会に参加しました 2018年01月9日 活動報告(県議時代) イベント 駅頭活動 旗開き 街宣活動 シンポジウム 年明けの先週は日頃活動を支援いただいている団体へ新年のご挨拶まわり、旗開きや賀詞交換会に参加しました。年末の12月25日には生方幸夫衆議院議員にご協力いただき、関根ジロー松戸市議とともに国会見学会を開催し、たくさんの方にご参加いただきました。 北松戸駅前と馬橋駅前にて駅頭活動を行いました。 2017年12月11日 活動報告(県議時代) 議会 一般質問 代表質問 駅頭活動 千葉県議会12月定例会では代表質問が行われ、会派を代表して八千代市選出の石井としお議員が登壇しました。農業従事者目線で、多岐にわたる県政課題に愛情をもって鋭く斬り込みました。また、一般質問では会派議員が登壇しました。先週は、松戸市議会議員関根ジローさんと一緒に、北松戸駅前と馬橋駅前にて日々の活動や取り組みなどをお伝えする駅頭活動を行いました。またクリスマス国会見学会も併せてご案内しました。残余わずかとなりました。ぜひご参加ください! 衆議院選挙戦が終了。幼児教育振興大会と自主夜間中学校開校3000回記念公開授業に参加しました。 2017年10月23日 活動報告(県議時代) 駅頭活動 講演会 立憲民主党 選挙 先週は衆議院選挙戦一色でした。応援してまいりました千葉6区より出馬の立憲民主党 生方幸夫さんは見事当選となりました。お声かけいただきました皆様、街宣演説にお集まりいただきました皆様、ありがとうございました。ともに支え合う新しい社会作りに、引き続きご支援ください。