千葉県議会は予算委員会が始まる中、議会の合間に市民相談を受けています 2016年03月8日 活動報告(県議時代) 議会 一般質問 駅頭活動 千葉県議会2月定例会は、3月1日まで一般質問が行われ、3月3日から3月7日まで予算委員会が開かれます。議会散会後や議会のない日に駅頭活動や研修会等に参加しています。また、市民の皆様からの相談もお受けしています。 安藤じゅん子、一般質問に登壇!放課後児童クラブ、カラーユニバーサルデザイン等について質問 2016年03月2日 活動報告(県議時代) 駅頭活動 議会 民主党 一般質問 代表質問 選挙 2月26日に一般質問に登壇しました。翌日、千葉日報にて、一般質問で取り上げた放課後児童クラブ事業が掲載されました。待機児童解消へ向け、来年度は145カ所、3301人の定員増を図ることが明らかになりました。 優勝パレードで松戸を元気づけてくれた琴奨菊関に感謝するとともに、政治家として県民を元気づけたいと感じました。 2016年02月22日 活動報告(県議時代) 議会 民主党 一般質問 日曜日は琴奨菊関の優勝パレードで大いに沸いた松戸市。松戸市はもちろん、日本全体に元気を与えてくれたスポーツの力の大きさをあらためて感じるとともに、私たち政治家も、県民の皆さんに希望を抱ける未来を提示していかなければならないと強く感じました。 安藤じゅん子の一般質問の日程が2月26日(金)に決定! 2016年02月16日 活動報告(県議時代) 一般質問 議会 民主党 2月10日の議員総会で、議会の日程が決定しました。私、安藤じゅん子は2月26日(金)の11時頃に一般質問に登壇いたします。お時間のある方は、ぜひ千葉県議会にお越しください。 千葉県の子ども医療費助成制度&子育て支援の取り組み【大網白里市】 2016年02月12日 お役立ち情報 子育て支援 助成金 大網白里市 第3子以降の出産に際して「出産子育て支援金」として10万円を支給。また、給食費に対して小学生に月額500円、中学生に月額600円を支給する「学校給食費補助制度」や、「認可外保育施設利用者助成金」など、保護者の経済的負担を軽減する制度が拡充されています。 千葉県の子ども医療費助成制度&子育て支援の取り組み【いすみ市】 2016年02月11日 お役立ち情報 子育て支援 助成金 いすみ市 いすみ市は児童医療費助成事業として、高校生の保険診療へも医療費の助成を行なっています。また、出産後8週間以内で育児や家事を行なうことが困難な保護者を対象に「いすみ市子育てヘルパー派遣事業(1時間300円)」を実施し、紙オムツ用ごみ袋60枚を贈呈するサービスもあり。 千葉県の子ども医療費助成制度&子育て支援の取り組み【山武市】 2016年02月10日 お役立ち情報 子育て支援 助成金 山武市 2014年度より、子ども医療費助成制度の対象年齢が高校生世代まで拡大しました。また「子育て支援センター」では、赤ちゃんや1歳児を対象にしたイベントのほか、育児パパ応援事業「さんSUNパパ」も行なわれています。 千葉県の子ども医療費助成制度&子育て支援の取り組み【香取市】 2016年02月10日 お役立ち情報 子育て支援 助成金 香取市 2014年度より、子ども医療費助成制度の対象年齢が高校生世代まで拡大されました。また、子どもの遊びのための施設「山田児童館」では、季節の行事やちびっこ料理教室など、親子で楽しめ、子育てに関する情報交換もできる様々なイベントが催されます。 千葉県の子ども医療費助成制度&子育て支援の取り組み【匝瑳市】 2016年02月9日 お役立ち情報 助成金 匝瑳市 子育て支援 2015年度からチャイルドシートの購入について、購入金額または1万円のいずれか低い額を助成する制度がスタートしました。 千葉県の子ども医療費助成制度&子育て支援の取り組み【南房総市】 2016年02月9日 お役立ち情報 子育て支援 助成金 南房総市 南房総市では、2015年から小学校5・6年生の保護者を対象に、学習塾や文化・スポーツ教室などの学校外教育に対する助成を実施。また、子育て支援の拠点「子育て支援センターほのぼの」には、0~4歳児と保護者を対象にした遊び場があるほか、子育てに関する相談や離乳食教室などの事業が行なわれています。