減災・防災対策として無電柱化推進と災害時の口腔ケア体制の確保について質問 2017年02月28日 活動報告(県議時代) 議会報告 一般質問 減災 防災 議会 2017年2月13日の千葉県議会定例会の一般質問に登壇しました。質問項目3「減災行政について」の無電柱化推進と、災害時の口腔ケア体制の確保についての質問と当局からの答弁をまとめました。 商工労働企業常任委員会に出席。議会資料整理などデスクワーク中心の1週間でした 2017年02月28日 活動報告(県議時代) 防災 議会 委員会 駅頭活動 民進党 先週は商工労働企業常任委員会が開かれました。2月定例議会の資料整理や次議会資料調査などの事務作業が中心となりました。また、参議院会館にて厚労省のレクを受けたほか、松戸市消防の定期大会にてご挨拶をさせていただきました。 学校検診の色覚検査について、検査の重要性の周知徹底を要望しました 2017年02月27日 活動報告(県議時代) 議会報告 議会 教育 児童福祉 一般質問 2017年2月13日の千葉県議会定例会の一般質問に登壇しました。質問項目2「教育行政について」の色覚検査についてと、特別支援学級の通学補助についての質問内容と答弁をまとめました。 市町村に対する内視鏡検査導入のための助成はなし、医師への研修で対応 2017年02月22日 活動報告(県議時代) 議会報告 医療 議会 一般質問 障害者福祉 2017年2月13日の千葉県議会定例会の一般質問に登壇しました。質問項目1「医療、保健衛生及び障害福祉行政について」の胃がん対策について、ギャンブル依存症について、障害者就労施設への発注拡充についての質問と当局からの答弁をまとめました。 不足していないのに、MRワクチンの接種待機が出たのはなぜ? 2017年02月21日 活動報告(県議時代) 議会報告 議会 骨髄バンク 一般質問 医療 予防接種 2017年2月13日の千葉県議会定例会の一般質問に登壇しました。質問項目1「医療、保健衛生及び障害福祉行政について」のうち、予防接種行政について、若年層の骨髄ドナー登録者についての質問内容と当局からの答弁をまとめました。 2月定例県議会の一般質問に登壇。議会の合間に勉強会、講演会等に参加しました 2017年02月20日 活動報告(県議時代) 議会 一般質問 民進党 勉強会 講演会 2月13日、千葉県議会2月定例会で一般質問を行いました。質問項目は「医療、保険衛生及び福祉行政について」「教育行政について」「減災行政について」「男女共同参画センターについて」の4項目です。そのほか、勉強会や、講演会などに参加し盛りだくさんの一週間となりました。 2月定例県議会が開催、視察や勉強会、松戸市福祉大会に参加しました。 2017年02月14日 活動報告(県議時代) 議会 視察 福祉 一般質問 民進党 先々週は埼玉県庁にて「骨髄ドナー助成金について」、市川市「行徳野鳥観察舎」、船橋市「船橋高等技術専門校」の視察や、社会問題である空き家について学ぶ議連勉強会に参加しました。先週、平成29年2月定例県議会が開催しました。 自分から学ぶ子に育てるには?ついついやってしまいがちな母のNG習慣 2017年02月10日 塾講師Naoの“子どもの力をぐんぐん伸ばすコツ” 子育てコラム 「近年の入試傾向から見てもわかるように、現代社会では「自分の頭で問題を解決する糸口を見つけ出す」生きる力が求めら・・・ 便利な育児グッズ、家電は子どもにはどう?上手に使いましょう。(第1弾) 2017年02月7日 立石美津子の子育てアドバイス 子育てコラム 家電や育児グッズは家事や子育てを手助けしてくれる心強い味方です。けれども、使い方によりそうではなくなる、いわゆる「諸刃の剣」のようなものもあります。便利グッズの良し悪しを見ていきたいと思います。 安藤じゅん子、2017年2月13日14時頃より一般質問に登壇! 2017年01月30日 お知らせ 議会 一般質問 県政報告会 千葉県議会2月定例会にて、私、安藤じゅん子が一般質問に登壇いたします。医療、教育、減災行政等について質問する予定・・・