「地方政治に関心を持っている」というお声がけが増えました 2020年01月20日 活動報告(県議時代) 勉強会 年が明けてから「地方政治に関心を持っているという」というお声がよく届くようになりました。市民県民問わず、1日に数件いただく日もあります。 引き続き、多くの方に地方政治の情報発信をしていくとともに、政治を志すプレイヤーが新規参入できるように、働きかけてまいります。 議会準備、市民相談、勉強会のかたわら出初式や成人式、賀詞交歓会といった新年のイベントにも参加 2020年01月14日 活動報告(県議時代) 勉強会 年末年始は地域の皆様へのご挨拶まわりのほか、家族でゆっくりと過ごさせていただきました。 年明けは、2月議会の準備や市民相談、勉強会などの活動のかたわら、出初式や成人式、賀詞交歓会といった新年のイベントにも参加させていただきました。 12月定例県議会が閉会、森田知事のこれからの政治姿勢も厳しく見てまいります 2019年12月27日 活動報告(県議時代) 議会 健康福祉常任委員会 12月20日に千葉県議会12月定例県議会が閉会しました。本議会では、森田健作千葉県知事の災害対応等に関して、各会派から厳しい質疑が行われました。国でも県でも、トップがその権力を利用して、行政を私物化することは許されません。安藤じゅん子は、今後も知事の政治姿勢について厳しい目でチェックしてまいります 『「桜を見る会 」総理は真実を語れ!』の街宣で多くの市民の皆さんの不満や怒りの声を聞きました 2019年12月16日 活動報告(県議時代) 議会 一般質問 街宣活動 国会は12月9日に臨時国会が閉会しました。安倍首相は「桜を見る会」の私物化や、前夜祭での公職選挙法違反および政治資金規正法違反の疑惑について、国民が納得できる説明をしないまま、うやむやにして逃げようとしています。 安藤じゅん子は、12月13日に松戸駅にて街宣し、リーフレットを配布いたしました。 令和元年千葉県議会12月定例会の代表質問、一般質問で知事の政治姿勢と災害対応への質問が相次ぐ 2019年12月9日 活動報告(県議時代) 議会 一般質問 代表質問 11月27日より、千葉県議会12月定例会が開催されています。先週は代表質問と一般質問が行われました。代表質問では各会派が最初の項目で、知事の政治姿勢や県の災害対応についての質問を取り上げ、一般質問でも災害対応について多くの議員が取り上げています。 千葉県議会12月定例会が開会!勉強会に積極的に参加し、平和の駅頭活動をおこないました。 2019年12月2日 活動報告(県議時代) 医療 災害対策 議会 教育 駅頭活動 12月27日に防災議会となるであろう12月定例県議会がスタートしました。この秋の台風や大雨の対応について、知事や行政の課題などを浮き彫りにして、改善してまいります。また、子宮頸がんの市民講座や教育機会確保議連の勉強会に出席し、平和を訴える駅頭活動も行いました。 千葉県議会12月定例会に向け、災害対応検証会議を傍聴しました 2019年11月25日 活動報告(県議時代) 講演会 災害対策 11月27日より千葉県議会12月定例会が始まります。今回の議会は、先の台風被害に対する行政の対応(森田知事の言動を含む)が焦点となりそうです。 12月議会に先駆け、災害対応検証会議が開かれ、安藤じゅん子も傍聴しました。 皆様の声を県政に届ける安藤じゅん子タウンミーティングを開催 2019年11月18日 活動報告(県議時代) 視察 社会福祉 議会報告 先週は、12月議会に向けた準備のため、議案説明や代表質問勉強会などに参加しました。また、中野区の介護予防施策を視察したほか、千葉県社会福祉大会にも出席いたしました。 週末は、タウンミーティングを実施し、12月議会に向けて貴重なご意見をいただきました。 現場の声を行政に届ける!幼保無償化の課題をヒアリングしました 2019年11月12日 活動報告(県議時代) 子育て支援 決算委員会 ボランティア 先週は決算員会にて決算審議を行ったほか、関根ジロー松戸市議にアレンジいただき、松戸市議会にて幼保無償化に関する課題をヒアリングいたしました。 また、週末は台風・豪雨被害が大きい茂原市にてボランティア活動をしてまいりました。 先週に引き続き決算委員会にて決算審査を行いました。週末は盲導犬体験フェアなどをまわりました。 2019年11月5日 活動報告(県議時代) 決算委員会 先日、首里城や白川郷といった世界遺産に火災が続きました。これから乾燥する季節になります。ご家庭でも火災に注意してください。また、日地域などの防災訓練には積極的にご参加ください。 先週は決算委員会にて各部署の決算審査を行いました。三連休は町会運動会やさまざまなお祭りフェスタを覗かせていただきました。