【防災週間】犠牲者追悼式、パネルディスカッション、火災現場視察などを行いました

安藤じゅん子の活動報告(2025.9.1~2025.9.7)

2025年09月8日  公開

        活動報告

震災犠牲者追悼式や大阪の火災現場視察に行きました

こんにちは、安藤じゅん子です。

子どもたちの新学期の始まる9月1日は『防災の日』でした。
1923年9月1日に発生した関東大震災という大惨事から、国民に防災の重要性を理解してもらうため制定された日であり、この1週間は「防災週間」として日本各地で防災への啓発活動などが行われています。

日曜日は、関東大震災で千葉県で亡くなった朝鮮人犠牲者の追悼式に参列し、土曜日は、東日本大震災にて発生した放射性廃棄物の、最終処分に関するパネルディスカッションに参加しました。松戸市もいよいよ県内で初めて3.11由来の放射性焼却灰処分のため、5940万円を予算化しました。

能登半島では、昨年の震災の復旧復興もまだ半ばとなっています。
災害への備えをしっかりするとともに、被災地への支援、ケアを続けていかなければならないと考え、活動を続けてまいります。

先週は地元・松戸での活動と並行して、都内で省庁からのヒアリングなどを行いました。
また、金曜日には大阪へ行き、現地視察を行いました。

安藤じゅん子の活動報告

9月7日
地元活動ほか

  • 船橋市馬込霊園にて執り行われた関東大震災102年朝鮮人犠牲者追悼式に参列しました
9月6日
ベルサール神田にて開催された、県外最終処分に向けた環境省の取組についてのパネルディスカッションに参加しました
9月5日
9月5日安藤じゅん子衆議院議員大阪視察
地元活動ほか

  • 第75回県連常任幹事会
  • 大阪視察
    万博、道頓堀火災現場、ピースおおさか等
9月4日
地元活動
9月3日
レクを受ける安藤じゅん子衆議院議員
国会活動ほか

  • 日本領土を守るため行動する議員連盟意見交換会
  • 厚労省レク(ドクタージェットについて国の支援状況確認)
  • 子ども家庭庁レク(里親委託制度について)
  • 超党派人道外交議員連盟緊急総会
    報告:宮田律氏(一般社団法人現代イスラム研究センター理事長)

    「パレスチナ国家承認をめぐる各国の動向」
  • 外務省ヒアリング「日本政府の現時点での考えについて」
9月2日
立憲民主党安藤じゅん子衆議院議員
国会活動ほか

  • 会派デジタル部門会議
    外国勢力によるSNSなどにおける偽・誤情報について、総務省、内閣情報調査室より関係省庁よりヒアリング
9月1日
地元活動

ご意見・お問い合わせ 

アーカイブ