女性の積極的な政治参加を促すためにクォータ制導入の検討を! 2016年06月6日 安藤じゅん子の気づき 女性議員 女性の政治参加 女性の視点や声を社会にもっと反映させていくには、女性議員が増えることが重要です。女性がもっと積極的に政治に参加するためにも、私、安藤じゅん子はクオータ制導入を政策に掲げています。クオータ制について、皆様にも考えていただきたく、先日受講した、三浦まり上智大学法学部教授の講演会の内容をレポートいたします。 6月議会が開会。40歳となった安藤じゅん子は気持ちも新たに、地域のために尽力してまいります。 2016年05月30日 活動報告(県議時代) 防災 視察 松戸 女性議員 勉強会 児童相談所やグループホームの視察や、自治体政策講座などの勉強会に積極的に参加しました。また、民進党山尾志桜里政調会長に対して、女性議員を本気で増やす申し入れを行なうなど、女性がもっと活躍するための取り組みも行いました。週末には6月議会が開会、土曜日は議会報告会を開催、日曜日には誕生日を迎えひとつ年を重ねました。 三部制を導入し、不登校の生徒たちが学び直せる学校 2016年05月29日 安藤じゅん子の気づき 学校教育 教育行政 松戸南高校は、松戸市の南部に位置し、緑豊かな環境にありながら、JR武蔵野線と北総線が交差する東松戸駅から徒歩10分の大変便利な場所にあります。創立40年を超える歴史ある学校ですが、その取り組みは日本でも先進的なものです。先日視察した、同校の取り組みを紹介してまいります。 防災分科会を視察。自治体も各家庭も防災の知識と備えが必要です。 2016年05月23日 活動報告(県議時代) 防災 視察 労働 松戸 勉強会 先週は松戸市の産後ケア事業や連合議員団防災分科会、松戸の市民活動などを視察しました。特に、この週は関東でも地震があり、防災分科会には注目していました。佐倉市や船橋市の取り組みも松戸市やほかの地域にも活かしていけたらと思いました。 県政報告会を開催し、2月議会の報告、6月議会の議案紹介、視察報告などを行いました 2016年05月17日 活動報告(県議時代) 勉強会 県政報告会 学校教育 社会福祉 食育 地方自治 松戸 GW明けの1週間は、視察や研修などのイベントが盛りだくさんの週でした。県立松戸南高校への視察ではたくさんの実りと感動を得ることができました。また、土曜日には県政報告会を開催。ご出席いただいた皆様から建設的なご意見を数多くいただきました。 新しい学校教育、小中一貫教育とチーム学校 2016年05月12日 安藤じゅん子の気づき 教育改革 教育委員会 4月28日に受けた育行政基礎講座のうち、「小中一貫教育」と「チーム学校」についての講座内容のまとめと、安藤じゅん子の気づきを記していきます。 開かれた教育委員会を目指して 2016年05月11日 安藤じゅん子の気づき 教育改革 教育委員会 4月28日に教育行政基礎講座を受けました。教育委員会についての気づきをまとめます。子どもを持つ親の立場で、教育委員会を考えると、何をやっているのかとても不透明だと思います。もっと市民に開かれた教育委員会であるべきだと安藤じゅん子は考えています。 Woman Shiftで他自治体議員と放課後の居場所施策について議論を深めました 2016年05月9日 活動報告(県議時代) 駅頭活動 農業 教育 労働 福祉 男女共同参画 子育て ゴールデンウィークは、メーデーをはじめ、多くのイベントに、できる限り出席しました。超党派の女性議員の会「Woman Shift」では、放課後の居場所の施策について、ほかの自治体議員と議論を交わしました。 群馬県高崎市で動物愛護の取り組みを視察しました。 2016年04月25日 活動報告(県議時代) 防災 教育 動物愛護 男女共同参画 先週は政務活動の合間に勉強会の準備や、講演会に出席し、自らの研鑽に勤しむ時間が比較的多い週でした。木曜日には高崎市を訪問し、動物愛護についての取り組みを視察してきました。また、東松戸小学校の開校式に出席しました。 安藤じゅん子 県政報告会のお知らせ 2016年04月18日 お知らせ 議会報告 議会 一般質問 民進党 千葉県議会議員、安藤じゅん子です。県議会議員となって一年が経ちました。これからも県政に女性の声や、働く子育て世代・・・