チーパスの映画館割引の導入と子ども医療費助成受給券のカードサイズ化を提案 2017年10月10日 活動報告(県議時代) 議会報告 医療 議会 一般質問 子育て 2017年9月27日、安藤じゅん子は千葉県議会9月定例会の一般質問に登壇しました。このページでは5つの質問項目のうち「医療・福祉・子育てについて」(3)子育て支援について、安藤じゅん子の質問と、当局からの答弁をまとめています。 2020年に向け多言語対応の病院を探せる仕組みを整えるべき 2017年10月10日 活動報告(県議時代) 議会報告 議会 福祉 一般質問 医療 2017年9月27日、安藤じゅん子は千葉県議会9月定例会の一般質問に登壇しました。このページでは5つの質問項目のうち「医療・福祉・子育てについて」(1)病院の多言語対応について、(2)福祉作業所に水道メーター分解作業を委託することについて、安藤じゅん子の質問と、当局からの答弁をまとめています。 消防職員採用に色覚検査は必要? 合理性のない色覚検査はやめるべき 2017年10月10日 活動報告(県議時代) 議会報告 防災 議会 一般質問 2017年9月27日、安藤じゅん子は千葉県議会9月定例会の一般質問に登壇しました。このページでは5つの質問項目のうち「消防・防災について」(3)消防士の採用時における色覚検査について、安藤じゅん子の質問と、当局からの答弁をまとめています。 千葉県はわずか7.4%!県主導で大規模盛土造成地マップの公表率アップを要望 2017年10月10日 活動報告(県議時代) 議会報告 防災 議会 一般質問 2017年9月27日、安藤じゅん子は千葉県議会9月定例会の一般質問に登壇しました。このページでは5つの質問項目のうち「消防・防災について」(1)大規模盛土造成地マップについて、(2)家具の転倒防止対策について、安藤じゅん子の質問と、当局からの答弁をまとめています。 9月定例県議会は委員会開催のため休会。街宣活動の応援、松戸まつりに行きました。 2017年10月10日 活動報告(県議時代) 議会 お祭り 一般質問 駅頭活動 9月定例県議会は10月2日から10月6日まで委員会開催のため休会でした。先週は関根ジロー松戸市議とともに、立憲民主党から出馬する生方幸夫さんの街宣活動の応援を行いました。街宣活動の際、美皆様から「がんばれ」のあたたかいお声かけをいただきました。いただいたご声援を力に変えて頑張り抜きます。 9月定例県議会の一般質問に登壇。議会の合間に、市民講座等に参加しました。 2017年10月2日 活動報告(県議時代) 議会 一般質問 駅頭活動 9月27日、千葉県議会9月定例会で一般質問を行いました。質問項目は「消防・防災について」「医療・福祉・子育てについて」「教育行政について」「電子申請について」「選挙について」の5項目です。一般質問の質問内容と県の答弁については、別のページに掲載いたします。 9月定例県議会は代表質問が三日目が終了、日本在宅ホスピス協会全国大会に参加しました。 2017年09月26日 活動報告(県議時代) 議会 一般質問 代表質問 駅頭活動 先週は千葉県議会定例県議会にて代表質問が行われ、民進党からは千葉市中央区選出 あみなか肇議員が登壇しました。安藤じゅん子は9月27日の一般質問登壇いたします。皆様の声が届くよう努めてまいります。 9月定例県議会が開会。一般質問登壇に向け、着々と準備中! 2017年09月19日 活動報告(県議時代) 議会 視察 千葉県議会は9月14日に定例県議会が開会。安藤じゅん子は9月27日の一般質問登壇に向け、ヒアリング、質問項目の取りまとめなど着々と準備を進めています。一方で、議会開会前日には、会派政調視察、週の初めには東京湾漁業研究所を視察し、現場を直接目で見て、インプットしていく活動も続けています。 9月定例議会の一般質問の原稿作成や、地域交流を行いました。 2017年09月11日 活動報告(県議時代) 防災 地域活動 先週は、平成29年9月定例県議会の一般質問登壇にむけ、確定した項目についての原稿作成や勉強会に参加しました。会期日程は9月14日から10月11日です。 熊本県防災センターや福岡県の病院機構等を会派視察しました。 2017年09月4日 活動報告(県議時代) 防災 視察 医療 9月1日防災の日、民進党は新体制のスタートとなりました。子育て世代としては、「いじめSOSの日」であり、地域防災を考える者としては「関東大震災から94年目」であり、節目の1日でした。