議会は常任委員会が開催。日曜日には県政報告会を実施しました。 2016年12月19日 活動報告(県議時代) 議会 委員会 駅頭活動 県政報告会 今週の千葉県議会は各常任委員会が開催されました。日曜日には県政報告会を実施し、9月議会、12月議会の議会報告を行うとともに、市民の皆さまから闊達な意見を頂戴いたしました。皆さまからいただいた声を、しっかりと県政に届けてまいります。 発達障害を知ろう~特別支援教育の今~ 2016年12月19日 安藤じゅん子の気づき 後援会レポート 児童福祉 発達障害 葛飾区議会民進党タウンミーティング「発達障害を知ろう~特別支援教育の今」の参加レポートです。発達障害のお子さんを持つ支援者の方が寄稿してくださいました。 パクッと食べて栄養満点!「キウイ」でインフルエンザ対策(お手軽レシピ3選付き) 2016年12月15日 塾講師Naoの“子どもの力をぐんぐん伸ばすコツ” 子育てコラム この時期に気になるインフルエンザ。子どもは風の子とはいえ、感染症には気をつけたいですよね。子どもが大好きな「キウ・・・ たかが鉛筆の持ち方、されど鉛筆の持ち方 2016年12月13日 立石美津子の子育てアドバイス 子育てコラム 鉛筆を正しく持てていますか?大人でも“鉛筆を完璧に正しく持てている人”は全人口の何パーセントいるでしょうか?また、自分がちゃんと持てていなくても、人生なんとかなっていると「まだ、子どものうちから、そんなに細かいことを、うるさく言わなくてもいいじゃあないか。」と思ってしまいますよね。 千葉県議会12月議会一般質問が終了しました。 2016年12月12日 活動報告(県議時代) イベント 議会 地方自治 一般質問 先週は千葉県議会12月議会一般質問が終了しました。政治の役割は不安を安心へ、危険を安全へと時代時代の構成員と確実に前へ進めていくことにこそあるとの想いを感じました。千葉県期間限定アンテナショップ「JPタワー・KITTE(キッテ)地下1階東京シティアイ」に行きました。千葉県の特産物など魅力がぎっしりのショップとなっております。ぜひお立ち寄りください。 千葉県議会12月議会定例県議会が開会、セミナーや「過労死等防止対策推進シンポジウム」に参加しました。 2016年12月6日 活動報告(県議時代) 議会 地方自治 男女共同参画 代表質問 市民フォーラム 先週は千葉県議会12月議会が開会しました。民進会派の代表質問は天野ゆきお議員が登壇しました。議会以外の活動では小川淳也衆院議員東京後援会政経セミナーや厚生労働省主催「過労死等防止対策推進シンポジウム」に参加しました 千葉県議会12月議会定例県議会が開会、講習会参加や県内視察などを行いました。 2016年11月28日 活動報告(県議時代) 議会 視察 地方自治 骨髄バンク 医療 11月25日より千葉県議会12月議会定例県議会が開会となりました。会期は12月20日までです。民進会派から代表質問は、天野ゆきお議員、一般質問は、竹内圭司議員、網中肇議員、石井敏雄議員、守屋貴子議員、大崎雄介議員が登壇します。ぜひ議会傍聴にいらしてください。 安藤じゅん子 千葉県政報告会 「じゅん子の部屋」開催決定! 2016年11月28日 お知らせ 千葉県議会議員 安藤じゅん子の県政報告会 「じゅん子の部屋」を12月18日(日)に開催いたします。参加無料・申し込み不要ですので、お誘い合わせのうえ、お気軽にご参加ください。 決算委員会にて緑化推進などの提案を行いました。 2016年11月15日 活動報告(県議時代) 審議会 児童福祉 医療 先週は先々週に続き、決算委員会にて様々な事案についての審査が行われました。緑化推進、ちばの木活用促進等について確認し、先進事例を提案しました。休日には清水公園にてフィールドアスレチックを楽しみました。木々が秋らしく色づいて紅葉がとても綺麗でした。 子どもがお箸を使えるようになるには 2016年11月14日 立石美津子の子育てアドバイス 子育てコラム 「お箸や鉛筆を正しく持つ」って結構難しいですよね。子どもだったら尚更です。そうなると「そのうち正しく持てるように・・・