夏休みを無駄にしない!二学期に向けて子どもにさせるべき経験5つ

塾講師Naoの"子どもの力をぐんぐん伸ばすコツ" vol.16

2017年08月3日  公開

   塾講師Naoの“子どもの力をぐんぐん伸ばすコツ” 子育てコラム


「夏休みを終えたころには、一皮剥けて、大きくなっていてほしい!」
難しいことやお金のかかることばかりしなくて大丈夫。知能も、体力も、かけがえのない思い出も。夏休みの自由に使える時間を最大限に活用して、心と身体を大きく成長させましょう!

今回は、夏休みだからこそさせたい、5つの経験をご紹介します。

 大人と触れ合う経験

おじいちゃん・おばあちゃんの家に遊びに行ったり、旅行先で駅員さんや旅館の女将さんなどと話したり……。夏休みには、“普段あまり話さない大人”と話すチャンスがたくさんあります。

目上の大人から教えてもらうことや、経験豊富なおじいちゃん・おばあちゃんから聞く話は子どもにとって宝物。家族や学校の先生以外の大人とたっぷり触れ合うことで、知識が増えるのはもちろん、大人と話すことへの抵抗力をなくしてコミュニケーション力を高めることにつながります。

「旅」の経験

家族旅行や、ひとり旅(これは、年齢や環境によりますので安全面などをしっかりと判断してください)など。旅は人を大きく成長させます。見たことのない景色や行ったことのない場所、食べたことのない美味しい食べ物、普段は会うことのない人との出会いは、感性や自然・地形・土地柄、名産品などに対する知識や理解を深めます。ノートを持って歩き回れば、自由研究のテーマにしたい学びがたくさん得られるでしょう。

何と言っても、「旅」と聞くだけで大人も子どももワクワクドキドキできるのがポイント。楽しく学ぶことで、主体性を養うこともできます。

 自分で調べる・研究する経験

旅先で研究してもよし、図書館に行って調べ尽くしてもよし。これまで浮かんだ「なぜ?」や、旅や遊びで発見したことの中から一つテーマを決めて調べ尽くし、「博士」になる経験をさせてあげましょう。

手にとって形を感じ、ひっくり返したり回したりして内側や裏側の部分まで確かめることができるため、具体物での経験はとても重要です。たくさん経験を積むことで、テストなどで似たような立体図形が出てきたときに見えない部分をイメージできるようになっていきます。

自分で調べたいと思ったテーマならば主体的に取り組めますし、文章や写真、絵でまとめるのも楽しくなります。

そして何よりも、調べてまとめたあとに「こんなに新しいことを学んだ(知った)」と実感することができ、博士になる楽しさを味わうことができます。

特に男の子は、一度博士になる感覚を味わえば様々なものを調べ、覚えたくなるでしょう。様々な知識を吸収するきっかけにしたいですね。

 おつかいや、友だちとのレジャー

頼まれたことに対して責任を持ってやり遂げたり、友だちとぶつかり合いながらも一緒に楽しく過ごしたりする経験は、社会性を身につけるのにぴったり。子ども同士で成長し合う経験をたっぷりさせてあげましょう。

いつもは親に頼ってしまうことや、親の前だと「面倒だから、やらな〜い」と投げ出してしまうことでも、一人ならばやり抜くしかありません。友だちとなら、かっこいい(すごい)姿を見せたくて、背伸びして頑張れます。

親元を離れて頑張り抜く経験も、夏休みに1度はさせてあげたいですね。

 短時間でできる、計算・漢字ドリル

毎日行いたいのが、5分でも良いので「必ず続ける」ドリル学習。内容は計算や漢字が良いでしょう。「毎日」「必ず」「例外なく」がポイントです。どんなに遊び尽くす日でも、5分は学びに集中する時間を作ることで、集中力や計算力、漢字の力といった学びの土台をつくることができます。

毎日、休まずやり遂げた経験は、何事も諦めずに最後までやり抜く心の強さを鍛えます。

1学期の算数や国語に遅れを感じている人ほど、ドリル学習がおすすめ。短時間なら頑張れる。毎日続けるから身につく。そして終われば自由に遊んでいい。これなら子どもも続けやすく、力を伸ばしやすいですよね。

今年の夏休みも、ゴールが見え始めています。今からでも十分に間に合います。
「よし、今年の夏を最高の成長の機会にしよう!」と子どもと話し、約束をしてこれらの経験をさせてみてはいかがでしょうか。

来月には、一回り大きくなったわが子に会えるはずです。


Nao Kiyota

塾講師ライター。子どもたちがもっと夢中で学べるよう、日々格闘中。美容・健康分野でも執筆活動をしている。

保有資格等
教育系:小学校免許/特別支援学校免許/IEEC TEACHER TRAINING CENTER AND OXFORD UNIVERSITY PRESS Teacher Training Program 2013
心理系:メンタル心理カウンセラー/上級心理カウンセラー
健康系:ダイエットアドバイザー/リンパケアセラピスト

アーカイブ