たかが鉛筆の持ち方、されど鉛筆の持ち方

立石美津子の子育てアドバイス vol.09

2016年12月13日  公開

   立石美津子の子育てアドバイス 子育てコラム


鉛筆を正しく持てていますか?大人でも“鉛筆を完璧に正しく持てている人”は全人口の何パーセントいるでしょうか?レジで領収書を書いてもらったとき、相手の手元をみて「あら?びっくり」なんてこともあります。
また、自分がちゃんと持てていなくても、人生なんとかなっていると「まだ、子どものうちから、そんなに細かいことを、うるさく言わなくてもいいじゃあないか。」と思ってしまいますよね。

こんにちは。『1人でできる子になる テキトー母さん流 子育てのコツ』の著者の立石美津子です。
前回は“お箸の正しい持ち方”についてお伝えしました。今回は“鉛筆の正しい持ち方”です。

ひらがな(文字)は書いているうちに誰しもだんだんうまく書けるようになっていきます。けれども鉛筆の持ち方だけはその逆で、幼児期、小学校時代に変な持ち方をしていると一生物として身に付いてしまうのです。そして、そのまま大人になっている人は大勢います。

お化けのような字、湯気のような字でも大丈夫

小学校、中学、高校、成人してから・・・子ども達にはこれから文字を書く機会はいくらでもあります。

今、お化けのような字、湯気のような字を書いていても、何度も書くうちに次第に整った文字を書けるようになってきます。幼い頃はまだ手先の筋肉の細かい動きができないので書けないだけです。だから安心してくださいね。

子供が書く湯気のような文字

けれども、鉛筆の持ち方だけそうはいかないんです。

「文字がだんだん整ってくるのと同じように、だんだんと正しく持てるようになるか・・・」といったら残念ながらそうではないのです。初めに間違った持ち方が身に付いてしまうと一生物になってしまいます。

私は長年、子ども達に文字指導をしていましたが小学生になって「このように持ち直しなさい」と注意しても「この方が書きやすいから嫌だ」と我流の持ち方をしてしまい、直すのは困難を極めました。

何事も基礎となるフォームが大切です。

ピアノの指の位置

ピアノのレッスンを受けるとまず鍵盤と指の位置をしっかりと練習させられます。これで将来、難しい曲も弾けるようになる基礎が身に付きます。

タッチタイピング

パソコンのキーボードを早く打つための正しい指の位置があります。指のポジションを守って打つ“タッチタイピング”ですね。一番無駄な動きをしないで済む位置の決まりがあり、これをマスターすると、かなり早く正確に打てるようになります。でも、一度我流の打ち方が身に付いてしまったあと、タッチタイピングを習ってもなかなか新しい指の位置は覚えられません。

スポーツ

ゴルフも野球も最終的にうまくなるには、基本のフォームをしっかり身に付けていなくてはなりません。これができていない状態で、数多くラウンドしても試合をこなしても、どこかで壁にぶつかりますよね。

実は鉛筆の持ち方と文字の上達もこれらと同じなんですよ。

鉛筆の持ちかたが悪いと・・・

  • 短時間書いただけで手が痛くなります
  • 字が汚くゆがみます
  • 姿勢が崩れます
  • 悪い姿勢で書くと指や手、腕、肩、首、目など様々な箇所がとても疲れやすい状態になります
  • 視力の低下や背骨のゆがみなど症状を引き起こす原因になることもあります
  • 勉強に集中できません
  • 学習意欲が起こらず学力が向上しません
鉛筆を正しく持てないと

鉛筆の持ちかたが良いと・・・

  • 形よく綺麗な文字が書けるようになります
  • 長時間書いても手が疲れません
  • 正しい持ちかたが出来ると指に負担がかからないので手、腕、肩、首、目が疲れません
  • 姿勢がよくなります
  • 勉強に集中できます
  • 学習意欲が出て学力が向上します
  • 見た目が素敵です。評価が上がります
鉛筆を正しくもつと

あるある 間違った鉛筆の持ち方

親指が上にかぶさった持ち方

× 親指が上にかぶさった持ち方

親指握りこみ

× 親指握りこみ

中指を上に乗せる持ち方

× 中指を上に乗せる持ち方

小指、薬指、中指を内側に握りこむ持ち方

× 小指、薬指、中指を内側に握りこむ持ち方

三角とんがり持ち

× 三角とんがり持ち(余計な力がかかり、手が痛くなってきます)

鉛筆の正しい持ち方

 正しい持ち方

鉛筆の正しい持ち方(詳細)

鉛筆の正しい持ち方(詳細)

塗り絵をはじめたら教えよう

家庭でお絵描きしているとき、字らしきものを書こうとしているとき、2歳でも3歳でも最初に「こうやって持つんだよ」と教えると簡単に身に付きます。

こんなクレヨンもあります。
これは上から手全体でクレヨンを持つ形になっていて、これが長い鉛筆になっても自然に正しい持ち方に移行できるように工夫されたものです。普通のクレヨンよりはちょっとお高いですが「正しい鉛筆の持ち方を一生物として習得させる」と考えてみたらお安いかもしれませんね。

ベビーコロール 12color

新品価格
¥954から
(2016/12/12 13:07時点)

また、鉛筆に移行した時もこのような道具は色々あります。
活用してみてください。

トンボ鉛筆 Yo-i もちかたくん 右手用 ND-KYR

新品価格
¥83から
(2016/12/12 23:00時点)

小学校では教えてくれないの?

“小学校に入学すれば担任の先生が正しい鉛筆の持ち方をしっかりと教えてくれるか”といったらそうでもないのです。

もちろん担任にもよります。そして「正しく鉛筆を持ちましょう」と言ってくれます。けれども1クラス35人もいる1年生のクラス。担任は教科書を進めていくことで精一杯です。声かけはしますが一人一人、手とり足とり教えてはくれないのが実態のように思います。そして何よりも入学前6年間に渡って染みついた間違った持ち方を直すことは担任には難しいのです。

それもあってか「入学前に前倒ししていろいろお勉強を教えないでください」なんて入学説明会のときに話があったりしますが、実際、“自分の名前も読み書きできない状態”で入学したら、苦労するのは子どもです。ですから、ある程度、ひらがなを読み書きできるようにしておくことは必要ですし、しかも、間違った持ち方のまま書かせないことが肝心なのです。

大人はこれから先、作文を書いたり、テストを受けることも少ないでしょう。先はあまりありません。けれども子どもはこれから長い人生歩みます。どんなに携帯やパソコンが進化しても“文字を書く”ことから逃れることはできません。
その基礎となる“フォーム=正しい鉛筆の持ち方”を、絵を描いたり字を書くことに興味を持ち始めた最初の段階で教えましょう。


立石美津子(たていし みつこ)

子育て本著者、講演家。聖心女子大卒。幼稚園・小学校・特別支援学校教諭免許を取得後20年間学習塾を経営、現在は著者・講演家として活動。自閉症児の母。著書は『1人でできる子になる テキトー母さん流 子育てのコツ』『はずれ先生にあたったとき読む本』『子どもも親も幸せになる発達障害の子の育て方』など多数

 立石美津子オフィシャルブログ

アーカイブ